Web予約/24時間OK 電話受付/10:00~22:00
女性用風俗 日本最大級の女性専用性感マッサージ【萬天堂】
の女性用風俗・性感マッサージは【萬天堂】

MENU

写メ日記

全24件中1~10件を表示

葉の投稿

瀬戸内国際芸術祭のこと

04/11 21:23 更新

みなさまこんばんは

生きること おつかれさまです

岡山萬天堂の葉と申します。

 

本日は、3年に1度行われる瀬戸内国際芸術祭というアートイベントについて、私の独断と偏見でおすすめ情報を記したいと思います。

 

まずは予備知識として、芸術祭では2年に1回開催される催しをビエンナーレ、3年に1度の催しをトリエンナーレと呼びます。

有名どころでヴェネチア・ビエンナーレや、越後妻有アートトリエンナーレなどがありますね。越後妻有行ってみたいなぁ。。

 

瀬戸内国際芸術祭はトリエンナーレ形式ですが、独自の名称が定められているので瀬戸内トリエンナーレとはあまり呼ばれませんね。

 

さて、来る4月18日、春会季がいよいよ始まります。

ご家族、パートナー、ご友人や単独でと瀬戸内海へ繰り出す人も多いのではないでしょうか?

 

私はですね、実は人混みがとてもきらいです。何なら人間も得意ではありません。

ですがアートや芸術、建築や自然、生き物といったコトにはとても興味を持っていますので、

瀬戸内国際芸術祭の個人的オススメをざっくりとこの場を借りてお伝えしたいと思います。

 

長くなる予感しかしないので、本当にざっくりと浅めにいきたいと思います。

 

□問答無用、死ぬまでに1度は行ってみてほしい施設

行く場所に迷ったら、、興味あるけど何見ればいいの、、そんなあなたに。テッパンです。

 

・地中美術館 

3人のアーティストのための安藤忠雄設計の世界的に見てもかなりスペシャルな美術館です。アート興味なくても面白い!

 

・豊島美術館

美術館そのものが芸術作品!晴れの日も雨の日も行ってみたくなる。本でも持って1日ゴロゴロしたくなる美術館です。

百聞は一見にしかず。遠いけど騙されたと思って行ってみて!

 

・犬島精錬所美術館

銅製錬所の遺構を保存・再生した美術館。工場や遺跡、廃墟フェチにはたまらない!

芸術祭の開催地である島々は香川県がほとんどですが、犬島は岡山県が誇るアート島です。宝伝港から高速船で行こう!

 

 

□アート作品を目指して

魅力的な島や作品、作家が数多く参加されているこの祭典。絞りきれないし、ましてや全て周りきるなんておいおい自殺行為だよ・・

なので、個人的に注目している作家さんをピックアップ!

 

 

・塩田千春 

 

・レアンドロ・エルリッヒ

 

・千住博

 

・ジェームズ・タレル

 

・オラファー・エリアソン

 

・内藤礼

 

・クリスチャン・ボルタンスキー

 

・名和晃平

 

・ヤコブ・ダルグレン

 

・ヤノベケンジ

 

 

このあたりの作家さんは過去の作品に触れたこともあるので特に好きです。初見の方もいらっしゃいますが。

 

 

 

1つエピソードを話すと、豊島にクリスチャン・ボルタンスキーの作品で『心臓音のアーカイブ』という作品があります。

 

ここは、実際に人間の心臓音が聴けるインスタレーションになっていて、自分の心臓音を録音して展示室で聴くことができるというなかなかに興味深い作品となっています。

 

実は学生の頃にここに訪れたことがあり、その時に自分の心臓音を録音したので再訪したときは自分の心臓音を流しながら展示室に入れるという時を超えて楽しめる作品として個人的に非常に思い入れのある場所です。

 

 

直島を始め、何回行っても新しい刺激や経験、気付きを与えてくれる、今尚成長し続ける瀬戸内海の島々。

 

 

ぜひいってみてください。

 

 

いろんな作家さんや場所、オススメルート等、もっと深く話すことも可能なのでご興味ありましたら聞いて下さいね。

 

それでは良い週末と、気が早いですが良いGWをお過ごしくださいね。

写真は20代の頃、友人と直島へ行った時のもの。

彼の背中はカッコいい。今は関東で警察官として頑張っています👮‍♂️

 

 

おしまい

5576

バス

04/05 08:59 更新

みなさまこんばんは

 

生きること おつかれさまです

 

岡山萬天堂の葉と申します。

 

 

今日はバスに揺られて街へ向かう道中のお話しです

 

インバウンドだのアウトバウンドだのリバウンドだの言われて久しいですが岡山もその空気感はひしひしと感じております。

 

アジア系の方々が多い印象でしたが最近は欧米人も増えたように感じます。円安の影響でしょう、お仕事以外でも観光で来る人も多いんでしょうね。

 

日本は好きだし興味があるけど、お金かかるから行けないなぁって言う人は海外に結構多いのです。

 

話を戻します。この間バスに乗るとおそらく欧米人の家族らしき人たちがいました。

父と思われる人は立ってて、子供と思われる2人はシートに腰掛けていて、多分中学生とか高校生くらいかなぁ。大人しそうな真面目そうな雰囲気で。

 

僕も後部座席にこしかけ音楽を聞いたりしていたのですが、ふと、お父さん?なんかでかくね?って思って、あれ多分190以上あるぞ!となぜか勝手にワクワク?していました。

 

自分より大きな人間をみると勝手にドキドキというかワクワクというか、大きいなぁ!と思ってしまいます。語彙

 

大きなワンコをみてもキャー!ってテンションがあがりますが。失礼。ワンコに関してはサイズ関係ありませんでした。みんなだいすき!

 

そうこうしていると岡山駅に到着、僕も欧米一家も降りる時がやってきました。

 

近付くと…いやお父さんでかいよ!こっ、これは!久しぶりにみる圧倒的な体躯!なんだよ!すげーよ!ドイツ人かよ!

 

っと圧倒されていました。

 

いやいや待てよ。

大きい人なんて探せば世界中どこにでもいるさ。

俺だってそれなりに身長もある。

さぁそこに座ってる子供たちも立ち上がりなよ。

日本人もまぁまぁでかいやんって所をみせてやるぜ。

 

お先にどうぞと言わんばかりのアイコンタクトをして、欧米一家を誘導します。

 

 

立ち上がる息子たち

 

 

徐々に視線が上がっていく葉

 

 

え?

 

 

は?

 

 

なッなにーッッッ!!!!!!!!

 

 

全員190オーバーの巨人一家じゃねーか!!!

 

 

ホテルや電車とかで頭気をつけてね!いい夢みろよ!

 

 

と思った葉なのでした

 

 

おしまい

5576

アーモンドの木

03/30 19:01 更新

みなさまこんばんは

生きること おつかれさまです

岡山萬天堂の葉と申します。

 

 

桜が咲くより少し早く、桜にそっくりな花が咲く樹木があります。

 

 

『アーモンドの木』

 

 

南ヨーロッパやアメリカはカリフォルニア州が産地とされていて、日本では山形や鹿児島、埼玉などで栽培されているようですね。残念ながら自分調べでは岡山にアーモンドの木は無いようです。

 

 

ところで、僕の好きな絵に『花咲くアーモンドの木の枝』という作品があります。

5576

これはフィンセント・ファン・ゴッホの作品です。

 

代表作といば、『ひまわり』『夜のカフェテラス』『星月夜』『自画像』などが有名ですが、

いわゆる『ゴッホの絵』のイメージとは少し違った優しさに満ちた作品として僕は非常に気に入っています。

 

 

ゴッホにはテオという弟がいてとても仲が良くゴッホへ経済的な援助をし続けたことでゴッホは絵画に専念できたといいます。

 

その他の親兄弟と確執があったゴッホにテオの存在はどれだけ助けられていたのだろうか、、くぅ

 

そもそもゴッホは大層な変わり者であったというし、双極性障害や精神障害を患っていたともいわれています。

 

 

そしてゴッホが精神疾患の療養でアルル(南仏のマルセイユの西の町)の病院にいる時、

ゴッホのもとへ愛する弟、テオから子どもが生まれるという手紙が届きます。

その手紙には子供の名前はフィンセント(ゴッホと同じ名前)を名付けたいと記されており、自分と同じ名前を子供に付けてくれるなんて!ゴッホ歓喜!歓喜!

そうして、愛する弟夫婦や生まれてくる子どもへの深い愛情からこの『花咲くアーモンドの木の枝』を描きました。

 

ゴッホが好きだった日本の浮世絵の雰囲気も相まって、ものすごく優しい、愛に満ちた作品なんだと、作品自体も、その背景も、僕がこの絵を好きになる理由としては十分なのでした。

 

 

 

 

余談ですが、

絵画や芸術作品を観る時、基本的に見方って自由なものだと思っています。

 

作品に対してアーティストの意図があったとしても、観る人の感じ方や解釈の仕方、響き方は自由な気がしていて、いろいろな思考をするきっかけとして絵画やアートを捉えることは自分の感性を豊かにするだけではなく、視野を広く考えられるようになると思うのです。もちろん何も考えずにただその作品に没入することだって、自分で勝手にストーリーを作っちゃったり、楽しみ方は人それぞれだと思うから芸術は楽しいんだろうなって思ってます。

 

視野の広さは、心の余白や優しさ、ゆとり、自分を守ることや他人を許すこと、様々なことに役立ちます。

 

そして、それをどうかたくさんの人が胸の片隅に置くことで少しでも優しい世界になればいいなって思います。

 

 

 

おしまい

5576

鯛中の鯛

03/30 19:00 更新

みなさまこんばんは

生きること おつかれさまです

岡山萬天堂の葉と申します。

 

 

今日は最近食べた鯛のお話です笑

 

毎度お馴染みいつも長いし内容も内容でセラピ感が皆無

苦手な方はいつもすみませんね。スクロール疲れちゃうよね。指マッサージしてね。

 

さて、ゆるゆると参りましょう。

 

僕は料理が得意ではない上に食事制限がいろいろとある為、お刺身とか魚の切り身を買って夜ご飯のおかずにしています。

 

お刺身でよく食べるのは、タイ、ヒラメ、シマアジです。最近はシマアジが好き。

 

切り身はサワラとかシャケとか。

 

岡山のサワラって有名なだけあって本当に美味しいね!

ぷりぷり!塩焼き最高!

 

それでね、この間タイの頭が売っていたので買ってみたのです。

 

実は、鯛の中に鯛の形をした骨があることを最近教えてもらって、探してみよう!となったわけなのです。

 

それを『鯛中の鯛』と呼ぶそうですね。

 

調べたら他の魚にもその骨はあるらしいけれども、鯛が分かりやすいんだって!

 

で!煮付けにしたら取り出しやすいってGoogle先生が教えてくれたから初めての煮付け料理をしてみたのです。

 

思ったより簡単だった!

アルミホイルで落とし蓋ってやつもできた!笑

 

味はまぁレシピ通りだから普通に美味しくて、肝心の鯛中の鯛を探し当てるのにわりと時間がかかったけどなんとか発見することができて嬉しかったんだー。

 

思ってたより魚の形してて1人で声出してわろてた笑

 

その鯛中の鯛の写真は…はいどん!

5576

思ったより魚の形してたわ!って思った人。

手をあげて〜

 

そもそも、それ知ってる!って思ってた人。

どんだけ〜

 

 

たいへん楽しい経験になりました。

 

 

いくつになっても新しいことを知ったり、経験、チャレンジをするという事は良い刺激を与えてくれますね。

 

うぉー!ってなる。

 

これまで、それなりにいろんな経験をしてきたつもりだったけれど、この世界にはまだまだ知らない事がたくさんあって、それはほんの些細で身近なところにも転がっていて、

 

知らなかったんじゃない、知ろうとしてなかったのかな

とか、

 

見えないんじゃない、見ようとしてなかったのかな

とか、

 

人として持つ好奇心とか知見を広める為にアンテナを張る。。。

 

もちろん全てに気を配る事は難しいけど、せめて自分の好きな物、事、人も含めた生き物、身近な部分において愛を注げられるくらいの余裕をいつも持っていたいと思いました。

 

疲れている時、心が荒んでしまった時、余裕がない時だったら鯛中の鯛を探す事はできなかったかもしれないもんね。

 

 

みんな今日も生きてて偉い。

俺も今日を生きてる。凄い。

 

 

それでは良い週末をお過ごしください。

 

 

おしまい

撮影のこと

03/16 21:34 更新

みなさまこんばんは

生きること おつかれさまです

岡山萬天堂の葉です

 

平日の本業でバテていたため日記遅くなっちゃった

 

先日、生まれて初めてのポートレートを撮ってきました。すでに萬天堂のパネル写真を更新しておりますが、そのあたりのことを少し書けたらと思います

 

もともとパネル写真をプロの方に撮ってもらうつもりはなく、下手くそな自撮りでいいかーと思っていたのですが、写真を生業とする友人とのご縁がきっかけで思い切って撮って頂きました。

 

ロケ地は僕が選び、最初はどんな写真をとるかあまり考えずに彼の感覚に任せようというノープラン気味にスタートした企画ですが、結果として様々な『対比』をポートレートという作品に落とし込めたように感じられて、とても楽しかったです。

 

『対比』

それは2つのものをつき比べること。対照。

異なるものであっても、似ているものだとしても。

 

2つの意味を持つものが僕自身とその周辺に存在している事実であること、を捉えたテーマとしました。

 

・光と影

・本来の僕とセラピスト『葉』という似て非なる人物

・僕の内面的キャラクターと写真にうつる外見

・お寺という日本文化とインポート物の洋服

・現代社会と都市における忘れ去られた痕跡

 

そんなような『対比』が潜在的な意味も含めて表現できているのかなと思っています。(いやどうだろ笑)

 

ロケ地のお寺は僕がもともと好きな場所で、人も少なく空気も穏やかで当日は天候にも恵まれました。

 

緑が生い茂っていたり、紅葉のシーズンでも良い写真が撮れると思いますが、案外冬のもの寂しい風景に黒い存在が映えるように感じました。

 

また、サプライズだったのは敷地のすぐ目の前にある公衆電話BOXでした。使う人はほぼいないようなこの鉄の箱は利用価値を失ってしまった都市の痕跡のような場所になっていて、時の流れを感じて非常に興味をそそります。

 

いまふうに言うとエモい?

若い人はもうエモいすら言わないのかな?

 

 

まぁポートレートなんて自己満でしかないと思っているので、作品として意味があろうとなかろうと、今の僕を記録に残す行為自体がとても愛おしく、いい時間と経験になったように感じます。

 

 

写真はいろいろあるのでまたご興味がありましたらお会いした際にでもお声がけください。

 

XやInstagramでも気が向いた時に載せたいと思います。

 

あ、1つ、合掌の写真はお寺で撮影したことのオマージュでもありますが、大きくは祈りです。

 

僕がセラピストをする上で大切にしていることが届く人に届けばいいなとか、すこしでも楽でいてねっていう祈り。

 

さぁまた1週間がはじまる。

 

あなたはどんなことを考えて過ごしますか?

 

あなたは何をして過ごしますか?

 

嫌なことも大変なこともあるこの世の中で、どうやって楽しくいられるかを思考できる余裕を持つために、

 

少しでも日々を生きやすく、楽に、過ごして欲しいと思います。

 

 

おしまい

5576

ヒゲとロン毛とパーマな私は美容院が苦手

03/07 20:41 更新

みなさまこんばんは

生きること おつかれさまです

岡山萬天堂の葉です

 

 

人間には誰しも好きなコトとか苦手なコトが1つや2つあると思います。

 

私も過去に好きなコトをただ言いたいだけみたく羅列した日記やピンポイントで洗濯が苦手だというとても私的な日記を書いたことがありますが、

 

今日はですね、

 

また苦手なことを書きたいと思います。

 

しかも写メ日記らしく、写真を3枚使って!!

 

 

私の苦手なコトは実は美容院に行くことです。

 

 

ちなみに、嫌いではありません。苦手です。

 

 

私、萬天堂では数少ないヒゲロン毛パーマのセラピストとして活動しておりますが、『ヒゲ』『ロン毛』『パーマ』のトリプルコンボ歴は8年くらいです。

 

ヒゲだけならもーっと長いです。

 

ヒゲは自分で整えているしどうとでもなるのですが、髪はそうはいきません。

 

パーマすると痛むし色抜けるしなんかビヨーンてなるし…

 

でも美容院のあの時間…どうも緊張してしまって苦手です。会話をしてもしなくてもずっと微妙に緊張してしまいます。携帯見てても後ろから覗かれているようで落ち着きません。雑誌もtransitやcasa、men's FUDGE等があればよいのですがそんな都合よく読みたい雑誌はありません。

 

月1なんてむり最低でも3ヶ月は美容院行きたくない

 

そんなこんなでできるだけ美容院に行かないで済む髪型を考えた結果、ロン毛パーマに行き着いたわけです。

もともと憧れというか好きな気持ちはありましたので、

理想と合理性が上手く噛み合ったんですね。

 

やたら長い前置きですみません。

 

長いのは髪だけにしたいのですが…

 

あいにく日記も長くてすみません。

 

あとはサクサクいきます。

 

実は岡山に来た初年度、心機一転、ばっさり切ったことがありまして。

 

せっかくならと前髪ぱっつんおかっぱ系ということで

 

はい、どん!

5576

切った髪の量は

 

はい、どん!

5576

清々しい気持ちでした。頭が軽い軽い。風呂上がり乾く乾く。

 

だがしかしもうロン毛に戻れないかも〜とはならず。

 

どんどん美容院に行かなくなり、どんどん髪が伸び、パーマしては少し整えてを数回繰り返すと

 

 

はい、いつもの私にもとどおり。

 

 

おしまい

 

5576

正解じゃない、最適解を

02/26 23:31 更新

みなさまこんばんは

生きること おつかれさまです

岡山萬天堂の葉です

 

久しぶりの日記です。

 

慌ただしい日常から落ち着きを取り戻しつつあります。

この数週間いろんなことを考えました。

悪意に悪意を向けることはしませんが、心が揺らぐこともあったなかで、おかげさまでなんとか保てています。

 

予々、世の中には正解がない事が多いと思っていて、女風業界も例外ではないんだと身に沁みて感じています。そんな正解のない業界にちょこっと関わっている身として思う、僕なりの在り方を改めて考えるきっかけになりました。

 

 

正解がないことに向き合う時、僕は自分の感性を大切に考えています。それは後悔をしないようにとか、ブレないようにとか、保守的な考え方の他にその方が自分が楽しいと思えるからです。

 

女風セラピストはお仕事です。

お仕事ですが、せっかくなら楽しんでお仕事をしたいです。

 

言わずもがな、その気持ちはきっとお客様にも伝わると思っていて、散々僕が『一緒にいい時間を』と言っているのはそういった理由です。

 

当然、一方通行にならないよう、というより、自分本意ではなく、あくまでお客様の感情に添った関わり方をするのが前提です。『良かれと思って』は通じない世界だとすでに学びました。悲しんでいる相手に軽いノリでとりあえず楽しもうぜ!なんてバカなマネはしません。

1つのコトでも相手が違えば意味が変わってくることを経験する度に、正解がないことをどんどん感じていったんだと思います。

 

同じ人間が1人としていないこと、白黒だけで片付けられないグラデーションの感情にどう向き合うか。

セラピストの立場でお客様の感情に触れる事…

それはそれはとても難しくて、危うくて、でも、だからこそ感覚で繋がったとき、記憶の共有ができたとき、さまざまな琴線に触れる出来事があったときの高揚は形容し難い感動となり、もっと言うと、最近の一件はとうに枯れてしまったと思っていた涙が流れた事は僕にとってすごく嬉しい出来事でした。

いや、ごめん『枯れて』は言い過ぎた。映画やアニメ観てすぐ泣きます。対人の事で泣くのは非常に稀ですが。

思い出すだけですぐ涙でてきそうになるの。感謝。

 

シンプルにいうとね、信じてくれた。心配してくれた。気にしないでいてくれた。言葉をくれた。行動してくれた。

 

その全てが僕にとって大きな救いでした。

 

正解はない。ないけれど、一緒にそれぞれの最適解を考えて見つける事はできるんじゃないかな?

少なくとも僕がやるべきこととか、見るべき方向、

セラピストとして感じている大切なコトや大事なコトみたいな普遍的価値。

そんな事が改めて整理できたように感じました。

 

これから先はあなたと一緒に考えていければそれでいい。

 

 

戦争はね、世の中からなくならないと思うけども。

できるだけ僕の身近なところでは人と人が傷付け合うことがないように、みんなに生きやすくいてほしい。

 

自分の機嫌は自分でとれるようになって。

困った時は頼ってね。

 

 

おしまい

5576

好奇心とか

02/07 20:43 更新

みなさまこんばんは

生きること おつかれさまです

岡山萬天堂の葉です

 

 

今日の日記を考えていて少し思い出したことがある。

 

昔、地元の友人のはなし。

彼はしっかりした一般企業に勤めていた。

ある時、会社からアメリカ(詳細な場所までは忘れたがフェニックスだかなんだか)へ出張に数年行ってくれと命じられたそうだ。

 

僕なんかがそんな命令を受けたら喜んで身支度をして向かうだろう。アメリカでの生活、どこまで会社から現地の生活に援助や補填があるかはわからないがそれなりの条件がつく事は想像に難しくない。

 

島流しにされるわけではないのだろうから笑

 

しかし彼は断った。それどころか海外へ行くくらいならと会社を辞めたらしい。

 

彼にも様々な理由があったはずだ。

事情は僕の預かり知るところではない。

人づてに聞いただけで、実は友人といいながら今や連絡先も知らないのである。(小学校のころの友人だし)

 

ゆ、友人じゃないね最早。。

 

彼には彼の守るべき生活や価値観があった。

それだけのことだから彼についてとやかく言う事はないが、もったいないじゃない?とは思っている。

本当にのっぴきならない事情があったかも知れないしわからないけどね。

 

僕はどちらかと言えば好奇心が高めな人間なのでこんな考え方になってしまうんだけれど、

好奇心は何事にも変え難いエネルギーだと思っていて、そのエネルギーをどれだけ経験に変えて蓄積することができるか?

 

失敗も成功もあるだろう。

その中から成功体験を掴めたなら人生の糧になっていくはずなのだと僕自身経験から『知っている』

 

すごいことなんかじゃ全然なくて、なんとなく知ってる。

 

やってみたら案外なんとかなるものであったり、意外と大したことなかったり。想像より良かった!なんて刺激も起こり得る。

 

好奇心はとても簡単に新しい感覚に結びつけてくれるのがおもしろいと思っている。

 

『知らないこと』の対象を大きく、凄く、恐く、誤ったイメージで余計に考えを凝り固めてしまうのはとてももったいないように思う。

 

経験で合わなければ2度とその対象に余計な時間や神経を注ぐ必要がないわけで。ね。

 

 

好奇心の先にある経験はきっと自分の人生に馴染んでいく。

 

良くも悪くも経験として自分に蓄積され、人生の一端を彩る。

 

人生の全てじゃなくていい。

 

知った事、経験した事は大切なこともあるし無駄なこともあるかも知れない。無駄も愛せるような人でいいと思う。必ずしも全てを価値あるモノとして美化する必要もない。

 

自分の人生の引き出しにしまっておいて、必要な時に取り出せられればそれでいい。

 

 

もしあなたが何かに対する好奇心があって

それを迷っているのなら

ぜひしてみることをオススメします

もし新しい経験ができたなら

ちょっとだけ世界が違ってみえるはずだから

その後、少しだけ自分にご褒美をあげてください

 

 

おしまい

5576

在り方、初心にかえる

01/31 17:55 更新

みなさまこんばんは

生きること おつかれさまです

岡山萬天堂の葉です

 

 

6ヶ月強、セラピストとして走ってきて

いろいろな事がありました。

 

 

全くの業界未経験。

 

右も左も。

 

上も下も。

 

前も後ろも。

 

右斜め45°だって。

 

なーんにもわからないこの女性用風俗の世界であっという間に6ヶ月という時間が経って、失敗した事も多かったと思います。伝え方を間違えたりとか、タイミング違ったりとか、そもそも手段とか?

 

失礼をしたかもしれない。傷つけたり困らせたりしたかも。ごめんね。良いことも少しはあったかい?その都度セラピストとして、できる限りを応えてきたつもりです。セラピ活動としての発信の日々、実際にお会いする時間も全て。

 

正解はわからないし、たらればじゃもう遅い。

 

未熟なりにやってきた昨日までと今を見てもらうしかないわけで、

 

 

それでも僕を必要としてくれて、一緒にいる時間をつくってくれるあなたには本当に感謝しかないのです。

 

 

有難うございます。

 

 

お会いする方には時々伝えていますが、ずっと忘れずに想っている、

 

『手の届く範囲だけを大切にするよ』ってこと。

 

コンセプトは変わらない。

万人に受け入れられる必要なんてない。

みんなに好かれることなんてあり得ない。

僕はただ、こうしてここにいる。

 

 

誰がなんと言おうと、直接あなたと対話をして、あなたに必要なことを、あなたが僕に求めることを、ただただ素直に応える。

 

これからは特にそんな時間にしていこうと思います。

 

初心にかえって、風呂敷広げすぎずにね、今いるあなたを大切にしていく。狭く深くってわけじゃないけれど。改めて、それが自分なりのセラピストの在り方かな。

 

とはいえ、

 

これからの半年もどうか皆様が生きやすく過ごせますように。心より祈っています。

 

 

喜びは共有を

怒りは変換を

哀しみは解放を

楽でいて

 

 

 

おしまい

5576

ボスの言葉

01/22 22:29 更新

みなさまこんばんは

生きること おつかれさまです

岡山萬天堂の葉です

 

今週は金曜日に書けないのでフライング日記です。

びっくりするほど女風に関係ない話するので興味ない方はすっ飛ばしてください。

 

言われなくても!って聞こえる。

傷付くよッ!

 

さぁいってみよう。

 

 

僕は人より社会人になるのが遅かった。

大学を出た後に専門学校へ行き直した挙句、学生と社会人の隙間を狙ってバックパッカーで旅をしていたこともあり25歳でやっと社会人として働き始めた。

 

最初はとても過酷な環境下で働き始め、いわゆるブラック企業というのかな、自ら選んで入った会社なので後悔はなかったがとにかくお金と休みがなかった。

 

今に至るまで幾度か転職をした。

あの頃の懐かしい記憶と思い出したくもない記憶が混在する20代後半の葉はまだ髪も短く爽やか路線でモテようとしていた。ただお金と休みがないのでモテなかった。

 

いや、そんな話がしたいわけではない、今日のテーマは影響を受けているボスの言葉。

 

ボス。つまり昔の上司からの言葉を2つ紹介する。

 

 

 

『働きたくても働けなくなる人がいる。だから逃げる事も学びなさい』

 

がむしゃらに働く僕へ冷静にボスが言った言葉だ。

若いうちは特に体力もあるしどれだけ自分が追い込まれているかわからなくなる時がある。気付いたら身体が壊れていたなんて事はよくある話。僕の友人にも仕事ができなくなった人が数人いる。共通していたのは、若く、真面目で責任感が強かった。

 

やりたい仕事なのに身体を壊してできなくなるくらいなら逃げて、休んで、健康でいなさいという意と捉えている。

 

結局僕も身体を壊してしまうのだけれど、幸い環境を変え、仕事はできている。当然仕事として、食うためにやらねばならない時もある。それでも自分の身体を犠牲にしてまで頑張る事は美徳か?

 

いろいろな考え方があるし、言うは易し、西川きよし

 

そもそも、それ貴様が言う?

じゃあ休む…って言えねーなぁ、言えねーよ!

 

 

 

『自分が源泉』

 

これは今でも仕事で思うようにしている。

そもそもビジネスワードらしい。当時知らなかったんだけれど、何か問題があったりトラブルに対して人のせいにするのではなく、自分に非があると思うようにしなさい的な考え方。少し頭に置いておくだけでいろいろな気付きが得られるので役に立っている。

 

それと同時に、対人に関しては伝えるテンション、伝えるタイミング、伝える内容は出来るだけ意識して気をつけるようにしている。

気をつけて対人 駆け抜けて性春

でも、僕の知らないところで勝手なことやってミスってたら貴様のせいだとしかいえねーなぁ、言えねーよ!

 

 

追伸

貴様!って冗談で言い合える関係性すきです

みなさまが少しでも生きやすく過ごせますように

 

おしまい

5576

© 萬天堂 All Rights Reserved.