どうしても食べたくなり
またリピートで会いに行きました!
プリン・プリン・プリン
見惚れちゃいます
何度食べても美味しいです
ペロッと食べちゃってます
やめられない止まらないカッパえびせん
と同じで
やめられない止まらないプリンです!

全135件中111~120件を表示
10/30 20:07 更新
どうしても食べたくなり
またリピートで会いに行きました!
プリン・プリン・プリン
見惚れちゃいます
何度食べても美味しいです
ペロッと食べちゃってます
やめられない止まらないカッパえびせん
と同じで
やめられない止まらないプリンです!
10/29 17:42 更新
雨が降ってます
雨でジメジメしたり、気圧の変化で頭痛したり、とマイナスのイメージがありますよね
雨は恵みの雨ですし
お気に入りの傘
新しく購入したトレンチコート
愛愛傘も出来ますよ
傘をさしあげるという意味があり
女性から男性へ傘をプレゼントする意味は「あなたを包む」という意味があるそうです
包容力や優しさに溢れた想いを伝えられる
想いをよせる方にプレゼントしたときは、"意味は分かる?"と問い掛け、意味を想いを込めて伝えられると良いですね
考えただけでもドキドキしちゃいます
雨の日は、なんてったってホテルの部屋でイチャイチャが良いですよね
10/27 10:43 更新
今日は朝からヘリコプターの音がずっと聞こえてます
横浜マラソン、浜スタで日本シリーズ、イベント会場、みなとみらい地区は何処も人集りで賑わってる感満載です
人の動きもいつもより早く動いている感じがします
ということは横浜駅周辺などは、いつもよりは人は少ないのか?それともいつもと変わらない風景なのか?
そういう時は、ササっと移動して静かでゆったりできる部屋でまったりするのが良いんじゃないでしょうか?
強引ですかね(笑)いえいえ日頃の頑張りに貴女ご褒美に、時間を優先して良いではないでしょうか
オイルリラクゼーションで体もリラックスして
男の身体と肌に触れ唇を重ねて女性ホルモン爆上げして
普段の生活や仕事をから離れて1人の女になり愉しみませんか
天気も良く、貴女自身1人の女として楽しめる1日になりますように✨
10/26 07:39 更新
先日まで「しげの秀一原画展」がされてたみたいです
イニシャルDにMFゴースト、車好きで走るのが好きな方なら楽しめる漫画です
僕の時代は、バブル世代のピークを過ぎてましたが、まだまだ世の中はバブルの余韻が残る世の中でした
車は高級車が溢れ、車雑誌や車特集の番組など、社会人になれば車を購入は当たり前の時代でしたね
車は好きです
今は乗ってませんが以前までは乗っていました
公道は安全運転で高速道路もゆったり真ん中を走るのが信条でした
サーキットは好きで愛車で走りによく行きました
大手メーカー主催の安心安全のプロドライバーのレクチャー付きをよく参加してました
ブレーキングから荷重負荷まで、プロドライバーからのライン取りに、先導しての何十周も回ってレクチャーしていただき楽しみました
僕はすべてを抜きさりプロドライバーの真後ろまで来たのですがコーナーの進入時に「ケツに張りついてやるー!」と意気込んでみたもののあっさりコーナーでスイスイと離されて行きました
その後は、全車でフリー走行でガチバトル、200km以上のスピードに魅せられ、一気にブレーキングからのコーナーの横Gを感じながらタイムアタック
すべてが楽しくあっという間でした
実際に愛車をプロドライバーに運転してもらいタイムアタック、フリー走行で自らのタイムとは比べものにならない速さに感動しました
走行会が終わり、参加者はみんなサーキットから出て帰って行き、プロドライバーと話してたら最後になりサーキットから出た瞬間に警告音が鳴り響き続けました
温度上昇関係の警告音なのです
すぐにサーキットに戻り関係者に相談しました
プロらしきメカニックマン達や主催者の司会進行役でアナウンスしていた女性まで駆け寄ってくださいました
足回りからエンジンルーム内まで何人者メカニックマン達が見てチェックしてくれました
ノートパソコン型のコンピュータまで持ち出してエンジンの調子まで見て頂き、プロ達が決勝ラウンド前のブースでメカニックマン達が足回りから車内にエンジンルームまでチェックしている光景と全く同じで非日常に感動感激してました
司会進行役のアナウンスしていた女性が僕の愛車のメカに関する技術を誰よりも1番にご存じでメカニックマンに指図して、エンジン内のセンサー系ではなく、外のボディーのセンサーが原因でした
さっきまでマイクを片手に司会進行役をされてた女性が、誰よりもメカに詳しく、キュンとしました
配線の駆動回りをメカニックマン達は、その女性から教わってました
何もかも感動して、この主催の走行会には何度もリピートして走ってました
念のためディーラーに行ってくださいと言われたので、日常のお店に直行しチェックしてもらいましたが、車体を上げる普段通りの光景は何も感動はしませんでした
日常では味わえない、非日常のサーキット走行で感動感激を体感し、リピートして走りに行く
一生のうちでなかなか出会えないですよね
自ら行動して体験したからこそ感動感激でき嬉しく楽しかったです
貴女にも普段では体験できない非日常を感動感激して欲しいです
10/25 22:06 更新
夜は一段と冷えます
体も冷え冷えに
体力も気力までも奪われてしまいます
温まる方法って色々有りますよね
ホッカイロ、温かい飲み物や食べ物、暖房機器、洋服の重ね着で温まりますよね
心から温まりたい、心の芯から温まりたい
肌と肌を重ねた時、身も心も温まり深い深呼吸と共にリラックス出来るのではないでしょうか?
人肌恋しいとき、貴女ならどうしますか?
男の身体から肌に触れた時、男の手から肌に触れた時、ストレス低減もされ、一石二鳥のご褒美が待ってるのではないでしょうか?
貴女の股間から大事なところに手や身体の一部が触れたとき、温もりを通して心から満たされるのではないでしょうか?
楽しめる空間で非日常を本能のままにエ⭐︎チな想いを開放してみてはいかがでしょうか!
10/23 13:01 更新
ランチタイム
外を歩くにはちょうどいい気温と思い
いつものドリンクを頼みました
真夏以外はほとんどホットドリンクを頼みます
美味しく飲んでいると、だんだんと体ごと温まってきて、店内の暖かさもあって汗が…
1人団扇をパタパタしている椎名でした🤣
皆さん、体温調節して風邪引かないように気をつけてくださいね
僕ですか⁈汗かくのは慣れてるのて体温調節はバッチリです!
10/23 08:57 更新
僕は昔から好きです
ティラミスブームがあった時代から
それ以前はパンケーキに蜂蜜バターをたっぷりつけて食べるのが好きでした
その頃のプリンは自分で作って食べてましたが
家族と分け合うから1個しか食べれませんでした(当たり前ですが😅)
が、もっと食べたいと思い、学生時代にホールに1個用に作り、念願叶って1人でペロッ食べれました!美味しい思い出です✨
なのでプリンはずっと好きです
社会人になってからは、週末には自分ご褒美に季節限定のものを見つけては食べて満足感を味わってましたね
今のこの季節ならモンブラン系をメインに食べます
貴女にとって小さい頃の好きな甘いものって何ですか?
10/22 21:35 更新
今日は本業でやり切ったことに自分ご褒美ということでシャンパンを飲みました
この前は一杯目はビールと書いたばかりですが😅
自分ご褒美ということで!
シャンパンのきめ細やかな泡がとても美味しく感じます
シャンパンをグラスに入れた時
綺麗に鮮やかで輝いているのが
見ても楽しめるのが嬉しいです
自分ご褒美にお酒を楽しく飲むって良いですよね!
10/20 23:09 更新
急激的に寒さが増してきましたよね
暖房つけたら乾燥で喉が渇いて
どうしてもアイスクリームを食べたくなりました
そういう時ってないですか?
特に冬場の温かい部屋で無性にアイスクリームを食べたくなる
ありますよね?
でも、今はまだ秋ですね・・・
と、以前買って置いたLOOK 青い宝石を、見た目は何だかすごい色だなぁと思いつつ、パクッと食べたら案の定、頭がキーンと冷えてしまいした
その後は、ホットローズヒップティーで喉を潤し温まりました
アイスだ、ホットだ、と慌ただしくも満足した夜でした!
一口で食べれるアイスは、一気食いに気をつけましょう、って僕だけですかね
10/19 08:56 更新
突然ですが「たこ焼き」って好きですか?
誰もが好きなような気がします
ストイックなダイエッターさんは炭水化物で敢えて食べてないとかはあると思うのですが
好きか?嫌いか?と問われたら好きが多いような気がします
「たこ焼き」は、中がとろっとしてクリーミーな生地で独特のふんわりとした食感が好きです😊
なので、東京など表面をカリッと仕上げているイメージに対し、大阪のは"ふあふあ食感"で好きなんです✨
トッピングは、ソースやマヨネーズ以外でポン酢で食べるのが好きです☺️
大阪に行った際は、ソースに鰹節で食べますけどね🤭
ここからは昔話になるのですが
大阪マルビル(今は解体と聞いてます)の当時、地下2階に自分で作れるたこ焼き屋さんがあったんです
九条ねぎと鰹節に、「たこつゆ」とうのがあったはずなのですが、明石焼き風に食べるタコつゆでとても美味しかったんです😋
蛸以外も肉とかチーズとか入れて食べた記憶です
何度も行って食べた記憶です♪
また、「たこつゆ」で、たこ焼きを食べてみたいなぁ〜✨
そういうのってありませんか?
あそこで食べた〇〇、また行ってみたいなぁとか😁
トラベルコースぐらいですかね💕
© 萬天堂 All Rights Reserved.