Web予約/24時間OK 電話受付/10:00~22:00
女性用風俗 日本最大級の女性専用性感マッサージ【萬天堂】
女性用風俗の萬天堂

写メ日記

全20件中1~10件を表示

シスイの投稿

👁️

03/16 19:55 更新

花粉症の方。そうでもない方もお疲れ様です。

僕はかれこれ20年くらい花粉症なのですが、花粉症対策としてやっている事で最近気付いた特技?があるので少しお話でも。

いやこれ実は誰にでもできる事なのかもしれないんですけど、できるできない以前にこんな事やってるのは多分自分だけなのかもしれませんが。

あまりどストレートに商品名言うのもどうかと思いますが、アイボンってありますよね。あの目洗うやつ。花粉シーズンなのでこの時期だけ洗浄液を使うんですけど、洗う用のキャップがあるじゃないですか(画像貼っておきます)

あれ本来の使い方なら、手でキャップを持って上向いて目に当ててパチクリさせるのが正解なんですけど、僕は手に持つのが煩わしくて、キャップの空気を少し抜いてノーハンドのまま目の回りにキャップをくっつけてしまいます。すいません語彙力が足りないので説明しにくいです(分からなかった場合は[攻殻機動隊 バトー]と検索して下さい。多分それでイメージ掴めます)

えー、検索してくれた方はありがとうございます。イメージが掴まれたと思うので話の続きを。目にアイボンのキャップが完全にフィットしたら僕はとりあえずめちゃくちゃ横に首を振り回します。水に濡れた犬がブルブルやってるみたいな感じで。それと同時に目もグルグルと回してます。側から見たら完全にヤバいやつですが、目をパチクリしてるだけよりよっぽど効果的だと勝手に思ってます。何せ目と身体を同時に動かしてるんだから洗浄力も単純に2倍だろう!とアホな発想です。

書いといて何ですが、これ特技じゃなくて奇行でしたね。申し訳ありませんでした。

一応注意喚起しておきますけど、あまりマネはしないように。首を振ってる時にキャップが目から外れて洗浄液が盛大に散乱する可能性がありますので皆様は説明書通りにご使用してくださるとメーカーさんも僕も幸いです。

3472

👦❄️🐕

03/04 23:00 更新

僕と雪とかまくらと犬の話

こんばんは。ついこの前20℃越えの暖かさだったのに今度は急に雪で参っちゃいますよ。

雪が降りますよーって天気予報はほとんど嘘だと思っていたんですけど、今現在しっかりと降ってます。5ミリ程度には積もってるかな?天気予報さん並びに気象予報士さんすいません。ちゃんと積もりましたわ

雪は滅多に降ることもないので、いざ降ると年甲斐もなくテンション上がります(去年も同じこと言ってたような気もしますが)

まぁ僕もそこそこ大人なので交通系の心配ももちろん持ってますけど、そんな事より部屋の窓から見える家の屋根が薄っすらと雪化粧になっている事の方が大事。30分に一度くらいの頻度でカーテン開けて状況確認してます。雪景色はいつ見ても良い。少しだけ非日常感があるから。このクソガキマインドをいい歳こいてまで持ってるのを恥ずかしくもあり、同時に誇らしくも思っています。この童心だけは忘れたくありません。

話は少し変わりまして、結構昔は東京近郊でも大雪になることもしばしばありまして、その度に僕はかまくらを作ってました(さすがに小学生くらいの話)

友人と2人で近所の公園に行って積もった雪をありったけかき集め、いざかまくら。手法は大きく2パターンあります。塊を作ってから穴を掘るタイプと縄文土器のように輪を重ねるように縁を形成していくパターン。

その時は積雪量を考慮して後者の手法で施工しました。このやり方はほぼほぼ失敗するのでこれからやろうとする方は真似しないように。その当時は子供だったので真面目に出来ると思って作ってましたが。

で、まぁ雪も足りなければ施工も間違ってるのでもちろん完成はしませんでしたが、それ以前に製作中に心がポッキリ折れる事件が起きたのです。

縁を形成していって、高さが役20センチにもなろうかという(記憶上の高さです)時、近所の住人であろう爺さんが犬を連れて散歩にきてました。察しのいい方はこの時点でお気付きになられたかもしれませんが、最後まで話させて下さい。

その爺さんはわざわざこちらにきて話しかけてきやがりました。クソ坊主共、かまくらでも作ってるのかい。みたいな感じのどうしようもない会話。そしてその直後事件は起きました。確か柴犬だったと思います。その犬がおもむろに片足を上げ、あろうことか作りかけのかまくらに小便ぶちかましてきました。もちろん雪は溶け、黄色い小便跡と部分崩壊したかまくらだけが残りました。修繕可能なレベルではありましたが少年の心を打ち砕くには十分すぎる程の強烈な一撃。かまくらの基礎工事もそこそこに心折れて泣きながら家に帰りました。

この話を通して僕が伝えたい事は何一つとしてありませんけど、この苦い思い出をここで書くことにより少しでも過去の辛い思い出を浄化させたかっただけです。皆様もかまくら作る際は犬にご注意下さい。そして明日お仕事の方は路面凍結にご注意下さいませ。

🌉

02/19 19:39 更新

7年に一回くらいのペースでアクアラインを走る機会があるんですけど、それが今日でした。今回は神奈川から千葉への方向で通ったんですけど、良いです。凄い良いです。運転してたからあまり景色は見られませんでしたが、海のど真ん中を走行するのは大の運転嫌いな僕でも気持ちいいと思ってしまいます。

大昔にトヨタの車のCMでそんな感じのやつあったんですよ。宇多田ヒカルのCOLORSの曲をバックに橋を軽快に走るやつ。たしかWISHって車だったような🤔

まぁそんなあやふやな記憶はさておき、気分は正にそんな感じ。アトラクションに乗ってる気分になります。実際は残念ながら強風によるビュー!って音とゴミみたいに面白くないラジオの掠れたノイズしか流れていませんでしたが。

にしても人間ってすごいですよね。東京湾を通過する海底トンネルとかいう訳のわからんモン作っちゃうんですから。どうやって作ったのか、どれほど大変だったのか僕には全然分かりません。そもそもそんな発想も出来ないし。

時間があれば海ほたるで何か海鮮系の物でも食べたかったんですけど、次回におあずけですね。次回が令和◯◯年かは分かりませんが、多分2ケタになってる頃でしょう。その頃僕は何歳なのでしょう。クソジジイになってなきゃいいんですが...

📺

02/14 19:22 更新

最近、部屋の模様替えをしたんですよ。まぁ物がそんなにある方ではないので棚の位置を変更したとかその程度なんですが。

大きい変化としてテレビを押入れにぶち込んでやりました。年末くらいしか使わないのにずっと偉そうに部屋の中心人物みたいな面してやがったんでね、家主の権限であいつを窓際族にしてやりましたわ。んでそこの空いた所に別の家具を置きました。

正直テレビなくても全然困りません。某テレビ局のCMがACに変わりまくってるのを観れないのは少し心残りでしたが、この前の出張先のホテルで見れたので満足です。

ただ、最近のテレビって薄いから部屋にあっても大して邪魔にならないんですよね。ブラウン管時代ならめちゃくちゃスッキリしてたのに。で、押入れにぶち込んだと先程言いましたが、さすがに壊れるのは嫌なので緩衝材を巻きつけて収納したんですけど、そのせいで厚みが出て押入れが圧迫されるという事態に陥ってます。メリットよりデメリットの方が僅かに上回っていて、少しモヤっとしますが、良しとしておきましょう。

 

👨🎸

02/10 00:38 更新

the pillowsというバンドが最近解散してしまいました。

めちゃくちゃファンという訳でもなく、知っている曲も多くはありませんが、結構好きなバンドだったのでちょっとショックでした。最近悲しい事にバンドの活動休止やら解散やらが目立ちます。

最近は転調・変拍子が主流の音楽なので、どストレートでシンプルな音楽はウケが悪いのかもしれません。僕はどちらかと言うとシンプルな方が好きなんですけどね。

話は戻りますが、ピロウズで有名なのはFunny Bunnyとかハイブリッドレインボーとかあたりですかね。ファニーバニーはそれこそシンプルでめちゃくちゃいい曲なのでご興味ある方は是非聞いてみて下さい。歌詞が凄い良いんですよ(画像載せときます)様々なアーティストがカバーされているので、色々聞いてみるのも良いかもしれません。僕も時間があれば演奏動画を出したいです。その時は尺も限られてる事だし、エルレガーデンのカバーのやつで出せたらいいなぁ。

あ、でも耳コピで適当に弾くだけなので期待はしないで下さい。ただの自己満プレイだと思うので。

3472

🏨

01/29 19:39 更新

こんばんは。

今日から土曜日まで珍しく出張です(もちろん本業のほう)既にお家に帰りたいです。めちゃくちゃホームシックです。慣れない環境は落ち着きません。

とはいえ、ダダこねても帰れませんので出来るだけ快適なホテル生活にする為に色々と部屋の中をいじくっておりました。僕なりのホテルの過ごし方です。

とりあえずアンケート用紙とかその他ホテルの書類系は引き出しの中に封印して、必要ないものも全部見えない所に閉まい冷蔵庫に大量の水と酒をぶち込み、衣類系は全部畳んで重ねておきます。あとホテルのガウンは苦手なので寝巻きは持ち込みしてます。ペラいガウンの下に下着一枚は心許ないです。ちゃんとズボンとTシャツ程度は着たい。あとは薬とかも絶対持っていきます。3泊程度なので正露丸と風邪薬と絆創膏くらい。

あと換気したいのですが、ホテルの窓ってちょっとしか開かないのが嫌です。ガバーっと開けて室内の空気を総入れ替えしたいのに5センチくらいしか開かない。仕方ないとはいえ若干のストレス。

こんな調子で土曜まで持つのか不安ですが、どうにかやり遂げたいと思います。ちなみに出張といっても神奈川県です。そんな遠くは無いんですよ。

3472

👘

01/07 20:52 更新

休みの期間内でギリギリ仕上げる事ができました。偉いぞー自分!とにかく色々と複雑にしすぎたせいで大変でしたが、まぁまぁ納得のいく仕上がりです。重量がとんでもない事を除けばですが。

こだわりポイントが色々ありますが上手く説明できそうもないし誰も興味ないと思いますので話しませんけど、お会いした時に着てくるような事がありましたら少しだけ苦労話にお付き合い下さいな。

長いようで短かったお正月休みももう終わりです。本当に本当に本当に嫌ですが日常に戻ります。また日記の更新も少なくなるかもしれませんが、今後とも宜しくお願いします。

3472

🎍

01/04 10:35 更新

遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

まだ初詣には行けておりませんので明日あたりに行ってきます。三が日も過ぎた事だし多少空いていると助かるのですが。おみくじも一応引きますけど大抵末吉とか小吉とかなんとも言えない事が多いです。一度だけ凶を引いた事があって、納得いかずもう一度引いたらまた凶が出たという事が昔ありまして、運命は変えられないんだと絶望した懐かしき小学生の時の思い出。

さて、三が日の間も暇さえあれば服を作っていたんですけど、少しずつ形になってきました。今のところは結構いい感じです。

ただ分かってはいたんですけど、中々に重いです。裁断し終えた段階で持ってみたら猫くらい重かったです。ここからファスナーやその他金具が付くので更に重くなります。完成した時は喜んで着ていても後々重いのが嫌で普段使いはしなくなるパターンですねこれは。あと2日もあれば多分完成すると思うので、次回は完成品載せます。

3472

🤷‍♂️

12/30 15:17 更新

ただいま額のど真ん中にできものみたいなのができています。良く言えば仏像の額にある白毫みたいなとこ。

僕は冷えピタ依存症と言ってもいいくらいデコを冷やすのが好きなので、それのせいでかぶれたのかなと思ってたんですけど、先程製図から型紙におこす作業をして気付きました。あ、これできものじゃなくて傷だわと。

僕には変なクセがありまして、シャープペンをカチカチするとき指でやらずにデコに押し付けてカチカチしてしまう悪癖があります。

基本無意識にやっているんで普段は気にも止めてなかったけど、今日はそれをやるとなんかデコが痛いぞ?という感じで気付きました。愚かにも。そんな代償を払いましたが、どうにか型紙は完成しました。

で、ちょっと型紙の枚数やたら多いなと思って数えたら40枚以上ありました。写真には収まりきってません(シンプルなコートなら大体15〜20枚程度)

うーん。少し先の未来が地獄って嫌なもんですね。出来れば休みの間に終わらせたいんですけど、こりゃ無理かな。諦めて寝正月も悪くない(自暴自棄)

3472

🙇‍♂️

12/28 22:41 更新

忘れないうちに今年のご挨拶

本年も様々な方々にお世話になりました。なんやかんやでダラダラ細々と続けさせて頂いております。とはいえ今年の春頃から都合により忙しくなってきてしまい、タイミングが上手く合わずお断りしてしまう事も多々ありました。ご不便をおかけしています。それでも良ければまた来年もどうぞよろしくお願いいたします。とはいえ来年の事なんてまだ何も考えていません。読めもしないのでとりあえず現状維持を目標としてきます(適当)

長々と面白くない挨拶するのは良くありませんね。とりあえずこれくらいで。長い挨拶は小学校の校長くらいで十分です。

 

えー、話は変わってついでに服作りの近況でも。先日、生地を買ってきました。満足はしてないけど及第点って感じ。で、あれから製図も変更に変更を重ね、ようやく型紙作る所まで。しんどくて泣きながらやってます。

9割以上の工程とか仕様は決まってるんですけど、何色で縫うかめちゃくちゃ迷ってます。生地がデニムなので糸を同色にするか、茶系にするかオレンジ系にするか、レモン系にするか。当初の予定はステッチが沢山入るからオレンジ系で綺麗に見せたいと思ってたんですけど、デザインも結構コテコテなので、これだとクドくならないかなとか心配になってきました。カツカレーくらいなら丁度いいけど、さらに追加でウインナーとかコロッケトッピングは胃もたれするよね?って感じです。

んー、どうしよう。とりあえずまだ時間はあるからもう少し煮詰めてみましょう。2日目のカレーの方が美味しくなるともいいますしね。

© 萬天堂 All Rights Reserved.